私の手放せない生活の一部とツール

私が普段使っている特に便利でお金の見える化もできるツールをご紹介します

もう銀行のATMに並んだり、振込手数料を一切支払わず生活できるとーっても便利なものたち

時間も有効的に使えます!今までせっせとお金を下ろすために複数の銀行に通っていたこと

今では信じられません。振込むために手数料無料にするための努力とか

銀行に出向かなきゃ行けないけど、めんどくさいな〜とか振込むのに手数料が・・・

と思っている方の参考になれば嬉しいです

便利ツール3選

銀行編

それは住信SBIネット銀行

無茶苦茶便利で投資ともとても相性がいいです

ネット証券って聞くと、え!?大丈夫?なんかハッキングされそうで不安など・・

以前の私はこう思っていました。

50代にしてなんと初めて開設し、そんな不安は一瞬で吹っ飛びました笑

私の主な使い方5選

  1. 振込手数料が無料
  2. 引き出しが手数料無料でコンビニで利用できる
  3. 外貨購入の自動化
  4. 目的別口座でお金を分けて管理できる&親口座からの自動振替
  5. ハイブリット預金

振込手数料無料
 使うプログラムにより回数が決まっていますが最低限の設定でも十分に利用できます。
 家にいながらスマホで他行への振込手数料無料
 数千円の少額なら「ことら送金」(何回でも無料)というスマホで手軽に振り込め       
 るので現金のやり取りしなくていいので便利です。

ATMが不要
 使うプログラムにより違いますが、最低限の設定で十分
 わざわざ銀行に足を運ばなくていいので大幅に時短に

外貨購入の自動化
 これを申し込めば1つのプログラムが有効になります
外貨積立ではなく、外貨普通預金です。あくまでも外貨に変えるだけです
このお金はSBIで外貨建商品を購入するためです。
ある程度まとまった資金になったら、株が高ければ外貨建MMFで証券口座に置いておきます
 金額も引落日も自分で設定でき自動化できます。 例えば円安時には購入金額が少なくなり
 円高時には多く買ってくれます。
 私は外貨建でも投資をしているので重宝しています

目的別口座
 一つの口座で子口座を持つイメージです。例えば10年後の旅行のために少額づつ積立とか
 それが計10口座まで作れます。それも全て自分の設定で自動化できます
 目的に応じて他の銀行に口座を開く必要なしです

ハイブリット預金
 SBI証券と連携しており、私はハイブリット預金の設定せずとも証券口座の残高が
 勝手に反映されてました。こちらも設定をすれば投資用の資金として自動で積立可能

家計管理編

家計管理の見える化、マネーフォワードfor住信SBIを私は使っています。(無料10件まで)

通常のマネーフォワードでは無料で登録できる口座やカードの登録件数が4件しか無かったし

ちょうど銀行口座も利用していたので私は住信の方を選択。

全体の資産管理と毎月の収支管理とを使い分けてます。無料だと2件までは使い分け可能です。

普段の生活をキャッシュレスにしカードを登録しておけば(ちょっと時差はありますが)

いちいちレシートを保管しなくても自動で取り込まれるので、簡単に収支を把握することが

できます。これで自分が毎月何にどのくらいお金を使っているのか簡単に把握でき

将来設計も立てやすくなりました。

証券口座編

ネット証券一択です。

私はSBI証券です。ネットなので変に営業をかけられる事もなく、自分のペースで

好きなように買えます。

入金もPCや携帯から手軽にできますし、ネット銀行との連携によっては自動化できます

ネット証券なら、SBI証券か楽天証券のどちらかが今なら便利です。

楽天カードを普段利用してる人は全て楽天で固めてしまうのがベストだと思います。

健康資産の管理

手作り弁当です

50代に入り年一回の人間ドックで遂にあちこちの数値が引っかかるようになりました

なんか、体だるいな〜、やる気起きないな〜と思うことが多くなった矢先でした

せっかく老後の準備をしていても健康を害しては元も子もありません

高血圧が発端でした。それを機に私は食生活をガラッと変えました。

今まで職業柄昼食は外食でしたが、塩分を意識するようになったらほぼ外で食べられるものは

ありません。ここからかなり健康を意識するようになりました。

昼食には塩分を意識した手作り弁当を持参する日々です(でもこれめちゃくちゃ節約になる)

初めて3日くらいでなんか痩せた?と言われるように・・それは痩せたのではなくむくみが取れた

が正解でした。笑 恐るべし「塩分」です

意識して歩くようにもなりました。会社員なので定期的な健康診断(人間ドック)のおかげで

対策を取ることができています。今では積極的に野菜を取り入れています。

そのおかげもあり、血圧は薬を服用してますが、その他の数値は正常に。

腸活も意識しています。(腸内フローラも受けています)

私の周りでも結果の数値を放っておく人が散見されます。これは本当に危険⚠️

60代になってようやくこれから好きなところに旅行に出かけたり好きなことしたいと

思っていた矢先に体が不自由になったら絶対に後悔します

40代の頃はこんなこと考えた事もなかったです。

最後に

お金にまつわる便利なものも健康資産あってのもの

50代は健康面でも老後の生活を送るため色々と整える最後のチャンスだと実感しています

あちこちとガタが出始める50代

自分の健康状態も資産と同じように意識することが本当に必要だなと感じてます

後悔しないために

タイトルとURLをコピーしました