50代からの人間関係の断捨離とお金との付き合い方

物の断捨離もですが人間関係の断捨離も同じだけ重要だと感じています。

ストレスフリー、自分時間の使い方、新しいことにチャレンジをモットーに

老後生活の準備として積極的に行動するようにしました

老後に本当に必要な“つながり”とは

この先会社を辞めたとしても孤立しない”自分にとって心地いいつながり”

ストレスを産まない、価値観の合う人、趣味の合う人、昔からの気兼ねなく本音を言い合える友

が私が思う心地いいつながり。心から楽しめない付き合いは少しづつ絶っていこうと。

繫りは多ければいいわけではないと今心底感じています。数より質です。

残された時間(60代から)は今までの人生より確実に短い

となるとこれからはストレスを産まない人との繋がりを見極めていきたいと思うようになりました。

人間関係の整理整頓

距離を置いて楽になった関係

長年の付き合いでも、人生を歩んでいく過程で変わってしまった人もいる

(私の考え方や価値観が変わったかもしれない)

どうしても利害関係合がある昔からの友、でもお互いの生活の中で価値観が

合わなくなってしまい一緒にいても心から楽しく無くなってしまった人

それは利害関係だけをこれからも継続し深くは付き合わないことにした

深くとはあくまでもプライベートということ

簡単に言うと旅行に行ったり、食事に行ったり

私のやっていること

❶「誕生日連絡を止める」LINEで上がってくる「今日は〇〇のお誕生日です」

  が上がってくるけど今までスルーし続けた結果フェイドアウトできる

❷ まあまあやり取りのある人とのLINEのやり取りを既読にしない

 今までの関係性を自然に緩やかにしてくれる

❸ そもそも自分から連絡しない

 この場合相手から連絡が来た場合は❷のやり方

 でも社交辞令的な返信を返すことで緩やかにしてく関係性の温度調整方

❹ 見栄が必要な付き合いには行かない

❺ 自分が心地いいと思える集まりにしか行かない。

これからの自分の時間を単なる浪費と気疲れになる様には使いたくないと思っています

新しいことに興味を持ってチャレンジ

私には長年継続してる趣味があります。(フラ)同じ趣味を持った人の集まりは楽しいです。

その友達から先日誘われて人生初のキャンプに行ってきました。

正直自分で計画することはまずなかったキャンプ、でも実は少し興味はありました。

最初はちょっと戸惑いましたが何事もチャレンジの精神で前向きな気持ちで行ってきました。

自然に囲まれ、近くに龍神の滝という観光場所もあり、マイナスイオンも浴びそこは気温が

数℃低い涼が取れた場所

© 2025 夕森渓谷キャンプ場

龍神の滝

とーてもリフレッシュ、気分転換、癒しです

この日は夜中キャンプご飯&お酒とおしゃべり 時間を忘れ楽しいひと時

翌日は近くのお風呂でリフレッシュ、ここがまた安い!

かたらいの里というたまたま見つけた、なんと440円でお風呂に入れる場所、外観は普通の公民館

だからここがお風呂場だと思わない、私たちも恐る恐る中の人に尋ねました

そのせいか、観光客らしき人は誰もいません。お風呂に入るだけなら大満足できます

ご参考にかたらいの里

正直初のキャンプだと体力いるなと感じました、が今だから何も支障はありませんでした

むしろ健康(運動)の為になると思いました!笑かなり歩きましたから

私達が泊まっていたロッジから滝まで約1キロ、そこを歩きました

こう考える様になったのも、まだ動ける(体力のある)うちにいろんなことに挑戦したい

気持ちが最近とても大きくなりました。

自分の寿命はわかりません、いつ何時大病を患うか、挑戦したいと思っても体力的に無理だとか

人生後悔したくないと言う気持ちが年齢とともに増してきました。50代はリスタートの始まり

これからも、なるべく積極的に出かけていこうと思っています。

「やりたいことリスト」に幾つも並べ実行していくのも楽しみです

お金との向き合い方

蓄財も大切ですが、蓄財の目的でもある今を楽しむをこれから徐々に実行に移していきたいです

蓄財も継続しながら、やりたいことに少しづつお金を使っていく。

暫く海外旅行には行っていませんでした。

リタイア後は海外旅行を再開しようと思っています。そのためには健康でいることが重要です

蓄財のための節約ばかりに励んでしまうとそれが身に染みてしまって中々お金が使えなくなる

と言う話は良く耳にします。でも溜め込むだけで終わる人生も味気ないです。かわいそうです自分が

老には抗えません。それを受け止めできることは今挑戦してみる、無理なら今出来ることをやる

旅行だけではありません。美味しいものを食べる(ちょっと贅沢な食事)もそうです。

だんだんと食が細くなり、そんなに食べられなくなる。楽しめなくなる。

食事も旅行と同様まさに健康寿命がすごく関係してくることです。

参考資料厚生労働省

現役のうちは働けるだけ働き少しでも稼ぎこの先の人生を楽しむための準備資金と

今を楽しむために必要なキャッシュフローをできるだけ多く作ることもまた楽しみの一つです。

最後に

50代は終わりではなく「再スタートの入り口」だと私は思っています

無理なくちょっと気になることに、一歩だけ足を踏み出す。

人間関係を見直して、自分が有意義と思うことに時間を使う

もし今心がモヤモヤしていて、

「誰とどう過ごすか」「自分が本当は何をしたいか」と感じている方

私はその心と正面から向き合い今の生活に辿り着きました

小さな挑戦も自分の経験です

少しでも充実した老後を送るために

タイトルとURLをコピーしました